WEKO3
アイテム
2視点距離データの位置合せ : 遺伝的アルゴリズムとICPアルゴリズムによる手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/129373
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1293735ad8f6d3-cb25-4ec2-9923-cd9fb28c247b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1996-03-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2視点距離データの位置合せ : 遺伝的アルゴリズムとICPアルゴリズムによる手法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Registration of Two Range Views Using a Genetic Algorithm and an ICP Algorithm | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
奈良先端科学技術大学院大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nara Institute of Science and Technology (NAIST) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nara Institute of Science and Technology (NAIST) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nara Institute of Science and Technology (NAIST) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nara Institute of Science and Technology (NAIST) | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 実物体計測に基づく3次元モデルの自動生成における重要な問題に,位置合せ問題がある。これは異なる2視点から計測された3次元物体の距離データから,そのデータ間の3次元剛体変換パラメータを求めるというものであり,初期近似解(変換パラメータ)が与えられていないとき非常に困難な問題となる。位置合せ問題に対する手法の1つに,Beslらの提案したICP(Iterative Closest Point)アルゴリズムがある。これは2つのデータ間で仮の対応付けを繰り返すことによって剛体変換を求める手法であり,一方のデータが他方に全て含まれる場合には頑強である。しかし異なる視点から計測されたデータ間においては隠蔽などによってそのような仮定が成立しないことが多いため.ICPアルゴリズムをもとのまま利用することができない。一方,佐藤らは最適化手法の1つである遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm:GA)を用いて,初期解が未知の場合の位置合せ問題を対応付けなしに解く手法を提案したが,隠蔽を含むデータ間においては正確な解を得ることができなかった。そこで本稿では,初期解が未知である距離データ間の位置合せを正確に行なえるよう,佐藤らのGAを改良したものと,ICPアルゴリズムを隠蔽を含むデータに対しても利用できるように一部変更したものとを組み合わせた手法を提案する。また実データを用いた実験により提案手法の有効性を示す。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第52回, 号 メディア情報処理, p. 283-284, 発行日 1996-03-06 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |