WEKO3
アイテム
システム要求からの形式仕様の導出方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12890
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12890b6fab995-8bad-4a6e-9d3b-7de13e447cb1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | システム要求からの形式仕様の導出方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Derivation method of Formal Specifications from System Requirements | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア通信と分散処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 仕様記述 | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
金指, 文明
× 金指, 文明
|
|||||||
著者名(英) |
Fumiaki, Kanezashi
× Fumiaki, Kanezashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では、状態遷移システムをモデルとするソフトウェアやシステムの開発に対して、開発者が意図している機能を宣言的に表した要求記述から自動的に状態遷移システムに変換する方法、およびこの方法論によるソフトウェアの開発支援環境を提供する。まず、システムの要求記述であるシステムようきゅうを命題論理に基づいて定義し、このシステム要求から動作モデルとなる形式仕様(状態遷移システム)に変換することを提案する。この変換方法から生成される形式仕様が同型の場合を除いて唯一であることを、システム要求に対する形式仕様の健全性と安全性という新しい概念を定義することによって証明する。次に、命題論理に基づくシステム要求よりも少ない記述で複雑なシステムを記述する手法として、述語論理に基づいた拡張システム要求を提案し、その記述例を紹介する。最後に、本方法論の特徴を生かしたツールを提案し、効果的にシステムを開発するための統合型開発支援環境を紹介する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose a new methodology for the description of system requirements and the derivation of formal specifications (state transition systems) from system requirements. We also propose a support system based on our methodology. We will specifically deal with the issues (1) mathematical treatment of system requirements and their relationship with formal specifications represented as state transition systems, (2) a sound and complete system with respect to a system requirement, i. e. a standard system of the system requirement specified as a unique model of the system requirements, (3) extended system requirements based on the predicate logic with illustrating examples and (4) a support system for system development. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 1, p. 310-321, 発行日 1999-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |