WEKO3
アイテム
パーソナルコンピュータ向けキャッシュシステムに関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/128880
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12888031433bdd-c2d9-4666-9ada-c8ad89abd99e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | パーソナルコンピュータ向けキャッシュシステムに関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Study on Cache Systems for Personal Computers | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Research Laboratory, IBM Research | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Research Laboratory, IBM Research | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Research Laboratory, IBM Research | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 半導体技術の進歩に伴いマイクロプロセッサの内部動作速度は100MHzを越えるものが登場してきている。それに対して主記憶となるDRAMは、マイクロプロセッサの持っている性能を十分に発揮させられるだけの能力を備えていない。高速に動作するプロセッサの性能を十分に発揮するためにキャッシュメモリは、必要不可欠なものである。数年前までキャッシュメモリは、大型コンピュータや高性能ワークステーションなど一部の高価なコンピュータシステムにしか実装されていなかった。しかし、ハードウェアが低価格になるにつれ、最近では個人使用のパーソナルコンピュータにまでキャッシュメモリが実装されるようになってきた。本稿では、パーソナルコンピュータの中核となるプロセッサ、キャッシュ、メモリコントローラの3つの構成要素の結合方式の違いによるキャッシュの効果について論じる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第51回, 号 ハードウェア, p. 19-20, 発行日 1995-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |