WEKO3
アイテム
Flageアーキテクチャのための仕様合成メカニズム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/128845
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1288455093e836-c689-4249-9405-233121fade11
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Flageアーキテクチャのための仕様合成メカニズム | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Specification Generation Mechanism for Flage Archtecture | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
新ソフトウェア構造化モデル研究本部 情報処理振興事業協会(IPA) | ||||||
著者所属 | ||||||
新ソフトウェア構造化モデル研究本部 情報処理振興事業協会(IPA) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Laboratory for New Software Archtectures, Information-technology Promotion Agency, Japan (IPA) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Laboratory for New Software Archtectures, Information-technology Promotion Agency, Japan (IPA) | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 変更に柔軟に対応するソフトウェア開発技術の確立がFlageアーキテクチャの目的である。本稿では、まず要求の追加/変更/削除に対応しながら仕様記述を柔軟に合成してゆくための言語機能を概説した後に、エージェント指向のソフトウェアアーキテクチャFlageのための仕様合成メカニズムについて考察する。我々は、ソフトウェア開発における仕様プロセスにおいて、要求プロセスの出力(要求)をもとに形式的仕様を記述してゆく機能を「仕様生成」と呼ぶ。一般的に、要求からの仕様の記述をするためには、1.要求からの仕様化、2.既存の仕様への変更の伝播、の2つの活動が必要である。仕様生成は後者の活動であり、それを支援するための言語機能を提供することが本研究の目的である。2章では、既に提案した仕様合成のための柔軟なモジュール演算について述べる。3章と4章では、Flageのための仕様合成メカニズムの異なる形態を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第51回, 号 ソフトウェア工学, p. 223-224, 発行日 1995-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |