WEKO3
アイテム
ゲノムスキャニング2次元電気泳動像解析のためのスポット検出とパターン照合
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/128365
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/128365f609f771-375c-45e1-8758-c692b146dee0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ゲノムスキャニング2次元電気泳動像解析のためのスポット検出とパターン照合 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Spot Detection and Pattern Matching in Analysis of Two-dimensional Electrophoresis Autoradiogram Images for Genome Scanning | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
金沢工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
石川職業能力開発短期大学校 | ||||||
著者所属 | ||||||
金沢工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
金沢工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
理化学研究所筑波ライフサイエンスセンター | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kanazawa Inst. of Tech. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Ishikawa Polytechnic College | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kanazawa Inst. of Tech. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kanazawa Inst. of Tech. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tsukuba Life Science, Inst. of Physical and Chemical Research | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ゲノム解析は、現在世界的な規模で精力的に進められており、中でも、ゲノムマッピングの高速化技術の開発は、重要なテーマの一つである。現在すでに実用に供しているゲノムDNA解析システムがあるが、その電気泳動像の画像解析は、サザン法やPCR(Poly-merase Chain Reaction)法などに基づくものであり、原理的に1次元の信号処理を行っているので、サイズの大きいゲノムに対して解析の高速化は期待できない。そこで、近年、林崎が中心となってゲノムスキャニングの画期的な方法、RLGS(Restriction Landmark Genomic Scanning)法が開発され、2000~3000の多数の座位について一度にスキャニングすることができ、複数のゲノムDNAに適用して、欠失・増幅・転座などの変化を検出できる可能性が見出された。これは、まず、ゲノムDNAを制限酵素で切断し、その末端をラジオアイソトープで直接放射標識した後、それを2次元電気泳動法で展開・分類し、オートラジオグラフィを行う方法である。ところが、オートラジオグラフィで得られたX線フィルム上の数千のスポットを読みとる作業は現在、人手で目視に頼っているため、読みとり速度は遅く、人為的なミスも入る。そこで、RLGSパターンの高速自動解析システムの開発を目指して、RLGSパターンの画像処理における基本的課題およびユーザインタフェースについて検討を行った。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第51回, 号 メディア情報処理, p. 181-182, 発行日 1995-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |