WEKO3
アイテム
ストライプの動的再編成を伴うRAID5型ディスクアレイにおけるホットブロックとコールドブロックの分離法とその性能評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127975
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1279758e2ccc59-ba11-4e1d-a7d1-b56af6933d4c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ストライプの動的再編成を伴うRAID5型ディスクアレイにおけるホットブロックとコールドブロックの分離法とその性能評価 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A separation method of hot blocks and cold blocks and its performance evaluation on RAID5 disk arrays with dynamic stripe reorganizations | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京大学生産技術研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学生産技術研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Institute of Industrial Science, University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Institute of Industrial Science, University of Tokyo | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 2次記憶装置の高性能化と高信頼化を目的としたRAID5型ディスクアレイの開発が進められている。RAID5型では、高信頼化のためにパリティを記録しており、データの更新時にはデータブロックに加えてパリティブロックも更新する必要があるため、性能低下が生じ問題となっている。この性能低下を抑えるため、ストライプの動的再編成を行う記録管理方式として仮想ストライピングによる記憶管理方式と、LFSに基づく記憶管理方式について検討を加えて来た。これらの記憶管理方式では、新たに書き込まれるデータはその場所を変え、新たに書き込まれるデータのみでパリティの計算を行うことによりパリティ更新の負荷を減らしている。更に、これらの方式では、書き込みを連続した空き領域に対して行うことにより性能の向上を図っている。そのための空き領域を作成するための処理(ガーベジコレクション:GC)を行う必要があり、このオーバヘッドの削減が性能向上の大きな鍵になる。実際の負荷を考えると、アクセスのローカリティが存在すると考えられ、従来の高性能化手法においてはこの利用が考えられて来た。ストライプの動的再編成を行う記録管理方式においても、ローカリティの利用によりGCの効率化を行い、性能の向上が図る事が可能であると考えられる。本稿では、ホットブロックとコールドブロックの分離することによりアクセスローカリティを利用可能とし、それによりシステムの性能を向上させる手法について述べる。そして、この手法を適用したときの性能についての評価を行う。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第50回, 号 ハードウェア, p. 39-40, 発行日 1995-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |