WEKO3
アイテム
図形による仕様記述の方法とその支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127956
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127956e08a4027-caf3-4d78-9b8f-da08ba714d42
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 図形による仕様記述の方法とその支援システム | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Visual Program Documentation Method. | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東海大学理学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東洋大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東海大学電子計算センター | ||||||
著者所属 | ||||||
日本大学文理学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokai University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Toyo University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokai University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nihon University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェア開発・管理の効率化と高品質化を目指しWaterfall ModelやJackson's System Development等のプロセス・モデルが提案されてきた.更に,プログラム文書もプロセスと総合的に管理されるべきであるとの認識が広まってきた.ソフトウェアの仕様を統一的に記述する方法としてOBJ3等の仕様記述言語があり一部の分野で活用されている.我々は応用ソフトウェアやプログラミング教育の分野で視覚的方法が仕様書の教育,作成,管理,等の様々な面で優れている点があると考えHiformとして実践してきた.本稿ではHiformをプロセスとの統合化に対応する目的で,応用システムに関するISO 6592のガイドラインにある項目の全て含むものに拡張し,その表現単位である様式とその配列を規定する句構造文法をHiform94として提案する. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第50回, 号 ソフトウェア工学, p. 293-294, 発行日 1995-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |