WEKO3
アイテム
災害緊急時におけるモーバイルコンピューティングの活用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12779
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12779ea70959d-24b9-4003-984c-8d799ac0e6fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 災害緊急時におけるモーバイルコンピューティングの活用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Utilization of Mobile Computings in Disaster Emergency | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:人文科学とコンピュータ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 社会的側面 | |||||||
著者所属 | ||||||||
通信・放送機構神戸リサーチセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
通信・放送機構/神戸大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Telecommunications Advancement Organization of Japan, Kobe Research Center | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Kobe University | ||||||||
著者名 |
浦本祐次
× 浦本祐次
|
|||||||
著者名(英) |
Yuji, Uramoto
× Yuji, Uramoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 先の阪神・淡路大震災では 通信回線の途絶や輻輳が生じ また情報収集が音声中心であったことがその処理を煩雑とし 地震による破壊規模の把握を困難とした. ここでは そのような困難さに対処するために 第1の問題には複数のモーバイル通信を用意し また第2の問題に対しては 音声通信に「いつ どこで どのような」といったマルチメディア指向の情報を付加する応用システムを提案する. 特に簡易型GPSとPHS基地局を利用した位置取得ツールを開発し その応用性を実験的に調べた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the case of Hanshin-Awaji Earthquake, most of communication lines were interupted and overcrowded, also vocal communication, mainly used at that time, was tedious for processing and summarizing the size of destruction caused by the earthquake. In this paper, we propose an application system which copes with such difficulties by providing multiple mobile communication tools for the first problem, and by adding multi-media oriented information on 'when, where and how' to vocal communication for the second problem. Especially, the position identifying tools using a simple GPS and PHS cell stations are developed and their applicabilities are exprimentally examined. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 3, p. 998-1005, 発行日 1999-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |