WEKO3
アイテム
ペン校正支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127637
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127637fa9faa00-b728-4668-9a88-41a0e47b4cfa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ペン校正支援システム | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A proofreading system adapted to pen-input devices | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NEC情報メディア研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NEC情報メディア研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NEC情報メディア研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information Technology Research Labs, NEC Corp. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information Technology Research Labs, NEC Corp. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information Technology Research Labs, NEC Corp. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 校正支援システムは新聞社や出版社など専門家(プロ)向けに実用化されてきた。筆者らも校正支援システムSt.WORDSを開発し、出版社で運用している。最近、校正支援システムの文章検査機能は、ワープロの機能として取り込まれる方向にある。そこで、専門家向けだけでなく、一般ユーザ向けのパーソナル校正支援システムを考えてゆく必要がある。パーソナル校正支援システムの設計にあたって、筆者らは、(1)パソコン単体+Windows環境でのシステム構築、(2)ペンインターフェースの導入、という2つの方針をとった。個人で文章を校正する場合、複数の校正者による出版社のような作業形態とは異なる。パーソナル校正支援システムとしては、St.WORDSのようなクライアント・サーバ構成よりも(1)の構成がよい。Windowsでは、OLE(Object Linking and Embedding)のように機能をモジュール化して組み合わせるスタイルが広がりつつあり、文章解析や校正支援の機能にもそのようなスタイルが求められていることもあわせて考慮する必要がある。また、入力デバイスとして初心者にもなじみやすいペンを用いる。初心者に限らず、ペン入力は、紙と鉛筆に近い感覚で利用でき、人間の思考を助けるものとして注目されている。上記の設計方針に基づき、筆者らは、ペン入力に対応したパソコン単体で動作するWindows版校正支援システムを試作した。本稿では、まず、上記の設計方針に沿い、本システムの構成、文章検査機能とペンインターフェースの特長について述べる。また、パーソナル校正支援システムとして今後必要となる機能について考察する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第50回, 号 データ処理, p. 191-192, 発行日 1995-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |