WEKO3
アイテム
休止を処理の区切りとした自由発話理解
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127588
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127588045b09cd-d9bd-4a2a-b27d-3c9fec28e99c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 休止を処理の区切りとした自由発話理解 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Spontaneous Speech Understanding Based on Inter-pausal Speech | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
電子技術総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Inst. of Tech. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Inst. of Tech. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Inst. of Tech. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 音声対話システムでは,ユーザ(人間)の音声を認識・理解して,応答するプロセスがあるが,これらのプロセスを円滑に処理するために処理単位を明確にする必要がある.一般に,自然言語処理は書き言葉を対象としてきたために.「文」を単位に行なわれてきた.また,音声認識も読み上げた音声の認識が主であったことから,あらかじめ設定した「文」を単位に認識を行なってきた.しかし,話し言葉である自由発話(Spontaneous Speech)では「文」の認定が難しい.本稿では,従来の処理は処理単位に問題があることを指摘し,自由発話を扱うために要求される処理単位の条件について検討する.さらに,それらを満たす処理単位として休止で区切られる区間を提案し,休止を処理の区切りとした自由発話理解の手法について述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第50回, 号 人工知能及び認知科学, p. 91-92, 発行日 1995-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |