WEKO3
アイテム
階層化サブストラクチャ法による有限要素法の並列化
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127158
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/127158a551f867-df1b-4c94-bb90-404579e8302d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1995-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 階層化サブストラクチャ法による有限要素法の並列化 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Parallelization of FEM with Multi-level Substructure Method | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Waseda University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本発表では、有限要素法求解の一手法であるサブストラクチャ法を階層化することによる有限要素法の並列化について述べる。本方法は基本的な演算効率と並列性の両方の向上を目指すものである。直接法に基づく有限要素法並列化は従来、バンド行列を対象に並列化を実行しているものが主流であった。この方法はプロセッサ間のデータ分配の均等化が容易な反面、問題が大規摸になるに従い、バンド中に存在する零要素による計算量および記憶領域の増大が顕著となってくる。一方スカイライン法などを適用し、計算量と記憶領域を削減しようとする場合、プロセッサへの均等なデータ分配を実施するのは困難である。またこの場合でも、零要素への演算を完全に減らすことは難しい。サブストラクチャ法は、有限要素法の解析領域をサブストラクチャと呼ばれる小領域に分割し、各サブストラクチャ間の境界上にある節点についての解を最初に求める。その後にサブストラクチャ内部の節点についての解を求めることにより、解析領域全体の解が求まる。内部の節点についての解を求める作業はデータ保存なしに実行可能なため、この部分では高い並列性が達成できる。さらに、サブストラクチャを複数の階層に分け、段階的に求解処理を実行することで、連立方程式の直接法による求解につきものの零要素に対する演算を減らすことができ、計算効率と並列化効率を同時に向上させることが可能となる。今回は富士通の並列計算機AP1000上に、この階層化されたサブストラクチャ法を実装し、評価を行なった。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第50回, 号 基礎理論及び基礎技術, p. 113-114, 発行日 1995-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |