WEKO3
アイテム
クラスツリー間の接続に基づく視覚的プログラミング手法(II) : 3次元可視化方式と操作手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126898
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126898949bfda2-693b-4187-9202-f85aa72207be
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | クラスツリー間の接続に基づく視覚的プログラミング手法(II) : 3次元可視化方式と操作手法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Visual programming with Interclass Connection (II) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
三菱電機株式会社中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
三菱電機株式会社中央研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Mitsubishi Electric Corporation | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェア開発において、プログラミング、デバッグ、プログラム理解などの点から、ソフトウェアの視覚化が望まれる。本稿では、[1]に述べたクラスツリー間接続の方式によって構成されるプログラムを視覚化し、その環境下でプログラミングする手法について述べる。クラスツリー間にまたがるクラス間の関係定義操作や実行時の挙動の把握のため、クラスやインスタンスを何らかの図形として画面上に表示する必要が生じる。しかし、クラスツリー数やインスタンス数が多くなり、クラス間の関係が入り乱れるため、平面上でクラスやインスタンスを操作することは難しい。そこで、クラス、インスタンス、およびそれらの関係を3次元空間を用いて可視化する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 ソフトウェア工学, p. 239-240, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |