WEKO3
アイテム
話者の対象認識構造を分析する英語文パーザの基本的枠組
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126494
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126494f13191f0-6469-4955-a362-72e5d2f043c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 話者の対象認識構造を分析する英語文パーザの基本的枠組 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Basic Form of English Parser for Analyzing Viewpoint of Speaker's Recognition | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
新潟大学大学院工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
新潟大学大学院工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
新潟大学大学院工学研究科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigata University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigata University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigata University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 三浦つとむは、人間の言語活動における対象認識、表現という過程的構造に着目した時枝誠記による言語過程説を発展的に継承し関係意味論に基づく日本語文法を提案している。時枝・三浦らの話者の対象認識構造を自然言語処理に取り入れることによって、より人間に近い自然言語処理が可能となることが期待される。本稿では、三浦つとむの説を英語文に適用した宮下眞二の英語文法の考え方を基に、話者の対象認識構造と英語文表現の関係を明確化し、一般化LR文法(富田法)をProlog上に実現したSGLRパーザを用いて試作した話者の対象認識構造を分析する英語文パーザのプロトタイプについて述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 人工知能及び認知科学, p. 133-134, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |