WEKO3
アイテム
人との対話を通して初等数学を学習するシステムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126437
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126437130c77bc-dc71-4acc-acdd-8edab1f10f62
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人との対話を通して初等数学を学習するシステムの構築 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Construction of Elementary Mathematics Learn-ing System through Dialogue with a Human | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 幼児や児童が言葉や数に関する知識を,親や教師との対話において獲得する場合,言語だけでなく,具体物,黒板,身振りや手振りなど様々な伝達媒体が用いられる.また,親や教師が子供の返答に対して正否の評価を示す場合にも,「そう」や「ちがう」といった言葉だけでなく,顔の表情や態度が伴う.すなわち,教師がある概念を生徒に教授する場合,言語外情報を有効に利用することが非常に大切である.我々は言語の他に,黒板と,顔の表情や声の抑揚といった非言語的コミュニケーションを,画面上で仮想的に表現し,それらの伝達媒体を併用して人間と対話することにより,初等数学を学習することができるシステムを構築している.本稿では,本システムの概要と対話の流れを表現した対話スクリプト,ならびに,非言語的コミュニケーションについて述べる.なお,システムは,日本語プログラミング言語マインドを用いてPC上で構築されている. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 人工知能及び認知科学, p. 19-20, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |