WEKO3
アイテム
PenPCのマンマシンインターフェース
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126174
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126174f704b01a-f65f-47a7-aa90-054215de5d3c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | PenPCのマンマシンインターフェース | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Man-machine-interface of PenPC | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)東芝 東京システムセンター | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)東芝 東京システムセンター | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
TOSHIBA Corporation TOKYO SYSTEM CENTER | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
TOSHIBA Corporation TOKYO SYSTEM CENTER | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 昨今のHW性能の向上により,ノート型パソコンと同等の処理能力(CPU,ディスク容量)を持ったペン入力パソコン(以下PenPC)が次々と登場している.そのため,PenPCに対する需要は流通業,金融業,製造業等,業種を問わず確実に増加しており,導入の動機もまたそれぞれ違っている.PenPCはキーボード等の専用の入力装置を持たず,表示装置(画面)がそのまま入力装置であり,画面上の任意の位置をペンでタッチしながら処理を行っていく.そのため,画面上の表示方法やレイアウトが即操作性に直結することになり,画面レイアウト設計やデータ表示方法等のマンマシンインターフェース(以下MMI)の善し悪しが導入したシステムの評価のウェートを強く占めることになると思われる.本稿ではPenPCを導入したユーザの満足度を高めるためにどのような点に留意してMMIの設計,開発を行うべきか報告する. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 ネットワーク, p. 367-368, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |