WEKO3
アイテム
動的ネットワーク負荷分散における相互優先順位法の効用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/126138
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12613880e55679-5068-418e-8d2e-a836831e066c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-09-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 動的ネットワーク負荷分散における相互優先順位法の効用 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Mutual Priority Protocol for Dynamic Autonomous Load Sharing | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
北海道大学工学部情報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
北海道大学工学部情報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
北海道大学工学部情報工学科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Engineering, Hokkaido University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年コンピュータネットワークを利用した分散処理が一般的になりつつある。特に従来の集中処理に対して分散処理には、1)負荷分散、機能分散による処理効率の向上、2)複数の自立したコンピュータによる信頼性、3)機種によらない拡張性・柔軟性などの利点がある。一方分散処理において重要な概念に、ネットワーク透過性(network transparency)がある。この透過性を高めることにより、ユーザの利用環境をより単純化することができる。上で述べた分散処理の利点のうち、負過分散による処理効率の向上を、高いネットワーク透過性のもとで実現するためには、自律的な負荷分散(autonomous load sharing)の手法が必要であるが、現状では効果的な手法が提案されるには至っていない。本報告では、既存のあらゆるネットワークシステムにおいて自律負荷分散の実現を可能とする方式として、相互優先順位プロトコル(mutual priority protocol)を提案し、シミュレーションによる処理効率の評価について述べる。特にこの方式は、タスクのプロセッサへの割り当ての決定に、相互優先順位アルゴリズムを採用しており、またシステム全体としてだけでなく、個々のタスクに対して処理効率を向上させることを目的としている。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第49回, 号 ネットワーク, p. 293-294, 発行日 1994-09-20 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |