WEKO3
アイテム
オブジェクト指向日本語一貫プログラミング環境
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12594
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125949d3bbeac-283b-46e0-a1eb-cf213efa05d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オブジェクト指向日本語一貫プログラミング環境 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Object - oriented, Integrally Consistent Japanese Programming Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 開発技術 | |||||||
著者所属 | ||||||||
日立プロセスコンピュータエンジニアリング株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茨城大学工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Process Computer Engineering, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer and Information Sciences, Faculty of Engineering, Ibaraki University | ||||||||
著者名 |
加藤木, 和夫
× 加藤木, 和夫
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuo, Katougi
× Kazuo, Katougi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | オブジェクト指向に基づいた一貫した日本語系記述を用いたプログラミング方式およびこれを基礎にした個人規模用のプログラミング環境を コンピュータ以外を専門とするドメインユーザをターゲットとして設計・開発した.本プログラミング環境は モデリングとプログラミングの各段階でオブジェクト指向的に記述する相似形の3種類の日本語記述言語系(総称してOODJ)を用意して これで記述する.この記述は最終的には本環境のトランスレータによりC++へ変換される.ドメインユーザは要求記述からプログラム開発までを一貫した相似表現の下にシームレスな記述を行うことができ C++のようなプログラミング言語を直接使う必要がなくなる.また 本環境では具体的な作業手順を示すNステップ開発手順とそのGUIガイダンスシステム OODJ記述を支援する一貫支援エディタ および統合的な開発・再利用のためのリポジトリ環境も設計・構築した.本環境を用いてスカッシュゲーム 植物の成長シミュレーション 画像処理システムを記述した結果 本環境はシームレスな一貫プログラミング環境として十分機能していることが実証された.OODJの記述力不足が指摘されたが これは特定分野向けの日本語ライブラリや辞書コンテンツをリポジトリに蓄積することで十分補える.結論として 本プログラミング環境は当初の目的を一応実現し 実用化・製品化の見通しも得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have designed and developed a programming environment that the domain users in various fields can develop their requirement programs by using three kinds of the similar Japanese description languages throughout the development processes. These languages are generically called the OODJ. The described Japanese program is transformed into the object-oriented program of the C++ by the specified translator. Therefore, the user can develop their computing programs without directly using some programming languages like C++. To support this programming environment, the following three subsystems have also been developed and implemented; the N-steps modeling and developing procedures and its actual guidance system with GUI environment, some integrated hierarchical editors, and an object-oriented repository. This programming environment have been applied to the fields of the squash game, the plant growth simulation and the image processing system. Throughout the long test uses and evaluations, the validity and the usefulness has been confirmed by the domain users in each field. The domain users have been able to develop their computing system easily and quickly by using only the OODJ. Though, they have pointed out that the functions of the OODJ are not yet complete and also the OODJ dictionary in the repository is insufficient, these points are to be made up. As the conclusion, the purpose of the integrally consistent OODJ programming environment has been realized. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 7, p. 3016-3030, 発行日 1999-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |