WEKO3
アイテム
例示的動作入力支援のための画像処理による指本数計測手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125798
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125798f2f69b5e-1e5e-4812-ada0-500e696866c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 例示的動作入力支援のための画像処理による指本数計測手法の提案 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Proposal of Finger Number Counting Method using Image Processing for Inputing Hand Illustrators | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日立西部ソフトウェア | ||||||
著者所属 | ||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI,Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi Seibu Software,Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI,Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI,Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 人と人の意図の伝達手段には文字や音声など言語的なものと表情や動作など非言語的なものがある。ある分析によると通常の会話では非言語的な手段による伝達が約70%を占めているといわれている。計算機と人間のインタフェースでは、 コンピュータ・グラフィックス(CG)に代表されるように計算機側からの非言語的な手段は整いつつあるが、 計算機に入力する手段としてはマウスやトラックボールなど位置を伝える装置があるに過ぎない。 計算磯を新しい応用分野へ展開する上で、 非言語的な入力手段による意図の伝達が重要である。 そこで、 非言語的な伝達のなかで人間の動作、 特に手や腕の意識的動作である例示的動作を入力し、 計算機の各種操作インタフェースに利用することを目的として画像処理による動作認識インタフェースを開発している. 例示的動作は手や腕を使って示されることが多く、 これらの形状と動きを細かく検出する必要がある。 本発表では、 この最初の試みとして手の伸ばした指の本数を計測する手法を提案する。提案手法では、 ヒューマンインタフェースに用いる観点から検出精度(正答率)よりも応答時間を重視し、 正確さを求めるために入力画素すべてを処理するのではなく、 2次元空間で離散的に画素を選択することにより処理時間の短縮を試みた。以下、2章では手形状認識手法の概略、3章では実時間処理の可能性を示すために行った実験について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第48回, 号 ソフトウェア工学, p. 241-242, 発行日 1994-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |