WEKO3
アイテム
リアクティブ・データフロー型ドキュメントブラウザの実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125682
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12568240b4b5b5-9484-4a4d-bfc7-62d83290716a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | リアクティブ・データフロー型ドキュメントブラウザの実現 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Implementation of a Reactive Data Flow Document Browser Sustem(READY) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Software Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Software Laboratories | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 我々は先に, ドキュメントの表示過程を並列プログラムとして記述し, そのプログラムの実行によりユーザのレベルに応じてドキュメントを選択的に表示する, リアクティブ・データフロー型ドキュメントブラウザを提案した. また, 記述したプログラムにおける, 構造及びレベル付けに関する妥当性を検証する手法を与えた. 本稿では, ワークステーション上に実現したブラウザ(READY:Reactive Dataflow Document Browser System)の特徴について述べ, ドキュメント表示用プログラムの記述及び実行法について述べる. さらに, ドキュメント表示過程の再現機能とユーザ主導型の能動的な探索機能との融合法について述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第48回, 号 ソフトウェア, p. 9-10, 発行日 1994-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |