WEKO3
アイテム
視覚プログラミングと対話的操作の融合
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125681
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1256818670a9f5-26d2-4a33-bc36-b312fb20d3fd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 視覚プログラミングと対話的操作の融合 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NEC C&C研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NEC C&C研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NEC C&C研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
C&C Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
C&C Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
C&C Research Laboratories, NEC Corporation | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、視覚プログラミングと対話的操作の融合方式を提案する。Serius, Synchro Works等、従来の視覚プログラミングシステムの多くはGUI部品等の対話部品の配置と視覚プログラミングを別エディタで行なう。このため、GUI構築と視覚プログラミングを頻繁に交互に行なうようなプロトタイピング的なアプリケーション(AP)構築手法が取りづらいという問題がある。対話部品とプログラミングを同一エディタで行なえるシステムもあるが、逆にAP構築終了後、対話部品だけをユーザに提示する段階で困難が生ずる。本稿ではこれらの問題に対し、対話部品と視覚プログラミングの構成要素であるアイコンを混在させ、同一操作で扱うことが可能な手法を提案する。この手法は・視覚プログラミングのアイコンと対話部品を、同一エディタ上で混在可能にした。また、それらの間での連携機能を実現した。・視覚プログラミングにおけるアイコンの配置・関係付けと対話部品の配置の双方を、作図ツールでの図形操作と同様の操作で行なえるようにした。このため、対話部品とプログラム部品の混在、分離操作が統一されたものである。また、この手法を用いた視覚プログラミング環境をVIP(Visual object Integration Platform)と名付ける。以下では、対話部品と視覚プログラミングの融合方式および、その方式に基づいて作成したビジュアルプログラミングシステムについて述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第48回, 号 ソフトウェア, p. 7-8, 発行日 1994-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |