WEKO3
アイテム
漫画を用いたプログラム可視化の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125680
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1256806f47b9d2-2692-41b6-b6fd-f9a2db1acf57
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 漫画を用いたプログラム可視化の試み | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A visual programming using comic | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
専修大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
専修大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Senshu university | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Senshu university | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | コンピュータの知識の少ないエンドユーザにプログラムを習得させるために漫画を用いたシステム:CPS(Comic Programming Sysem)を構築した。CPSはアイコニックシステムの一つであり、プログラムの動作を視覚的に表現したメタファを用いる。このメタファの表現や、プログラムの作成に漫画の概念を取り入れたものである。このようなプログラミングシステムとしては、広島大学で研究されたHI-VISUALやゼロックス社のSTARなどがあり、これらは現実世界の物を視覚的なメタファに置き換え、それらを用いてプログラミングする。本稿では日本人に広く親しまれれている漫画の仕組みをプログラミングに応用して取り入れる。このような試みは他に見られない。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第48回, 号 ソフトウェア, p. 5-6, 発行日 1994-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |