WEKO3
アイテム
多様な構成を持つ文書を対象とする全文データベースの処理方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125602
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125602064dac7e-7c7f-494f-ac83-e500119e429e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 多様な構成を持つ文書を対象とする全文データベースの処理方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Processing Method for Full-text Database of Documents with Various Structures | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
学術情報センター研究開発部 | ||||||
著者所属 | ||||||
学術情報センター研究開発部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Faculty of Engineering, The University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Research & Development Department, National Center for Science Information Systems | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Research & Development Department, National Center for Science Information Systems | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 科学技術論文を対象とする全文データベースでは、文書の記述にSGML(Standard Generalized Markup Language)を用いることが一般的となっている。SGMLは文書を構成する論理要素の決め方を定義するものなので、実際の構成は文書によって様々である。文書を記述する際の自由度を保持し、個々の文書の論理構成を尊重するためには、各々のDTDによる設定は保持しなければならないが、一方データベースとしては、多様な文書を多量に扱うために、統一した処理ができなくてはならない。以上の問題点を踏まえて、本稿では、各々の文書の固有の論理構成を残したまま、データベースとしてまとめて扱うための手法を提案し、その第一段階として、書誌情報に適用して実際に作成したプロトタイプを紹介する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第48回, 号 ソフトウェア, p. 147-148, 発行日 1994-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |