WEKO3
アイテム
話者の対象認識過程を分析するパーザの基本的枠組み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/125449
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1254497cd0acfd-b440-461a-8366-da20db4f8b9c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1994-03-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 話者の対象認識過程を分析するパーザの基本的枠組み | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Basic Form of Parser for Analizing Viewpoint of Speaker's Recognition of Japanese Particle "ga" and "ha" | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
新潟大学・大学院工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
新潟大学・大学院工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
新潟大学・大学院工学研究科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nigata University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nigata University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nigata University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、DCG文法を一般化LR法に基づいて構文解析するSGLRパーザの上に、日本語の話者の対象認識過程を分析する機構を組み込むための、基本的枠組について提案する。そして、その動作を計算機上で確認した結果について述べる。話者の対象認識過程とは、対象を認識し、それを言語として表現する対象を概念化し、対象に対する話者の見方や捉え方、判断等を識別する過程のことをいう。筆者らは、特に、三浦文法に基づいて考案された日本語の助詞「が」と「は」についての意味規則を用い、その規則の動作機構をDCGの補強項で実現してSGLRパーザで実行できるようにしている。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第48回, 号 人工知能及び認知科学, p. 163-164, 発行日 1994-03-07 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |