WEKO3
アイテム
ネットワーク共有空間での人間の動きによる描画と演奏
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12542
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12542a4525eb6-9ee2-4c2c-8824-8fc0ae19587c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ネットワーク共有空間での人間の動きによる描画と演奏 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Painting and Performing Music with Movement of Users in Networked Shared - Space | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | マルチメディア処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院文学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アーティスト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アーティスト | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Letters, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Artist | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Artist | ||||||||
著者名 |
木原, 民雄
× 木原, 民雄
|
|||||||
著者名(英) |
Tamio, Kihara
× Tamio, Kihara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 創作活動を行うためにコンピュータを利用する機会が増えてきたが より豊かな創作活動を行うためには 創作空間を構成する技術が重要であると考えられる. 最近では 大型映像の投影技術や 人間の位置や動作をセンシングする技術が高度化してきたという状況もあり 大きな創作空間を作り その中に利用者が入って創作を行うシステムが作られるようになってきた. しかし 一般の人々が描画したり演奏したりすることを支援することを主目的としたものはまだ少ない. 今回 我々は ネットワーク接続された共有空間における移動や身振りによって 複数の人間が描画と演奏をリアルタイムに同時に行うことが可能な創作システムを構築した. コンピュータ・グラフィクスによる絵画の描画と シンセサイザによる音楽の演奏とを 同時に一体化して表現することが可能な空間を構成することを目指した. 複数の創作空間はネットワークによって遠隔共有され 複数の人間が同時に利用でき 大勢の観客が同時に見て楽しめる環境を実現した. 利用方法は簡単であり ユーザに多くの教示をする必要がない. このシステムの構成法を明らかにするとともに 実際に実験を行った複数の事例を示し 成果物や利用者の行動内容についてその結果を考察した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are increased opportunities for people to use computers for creative activity. To fully develop such activities, it is important to develop technologies needed for constructing creative space. Recent sophistication on large size image projection technology and sensors for detecting human locations or motion made possible to design a large scale system that users can enter and perform creative activities inside the space. However, there are few systems that aim to support ordinary people for activities such as painting or performing music. We have developed networked shared-space system for creativity that enables multiple users to paint and perform music concurrently with their movement and gestures. Our aim is to construct spaces which can simultaneously integrate creative activities such as painting by computer graphics and performing music using synthesizer. We have realized the environment sharing several creating spaces in remote through the network. Multi-users can utilize it simultaneously with a large number of audiences who can enjoy the performance. It is easy to use and needless for instructions. In this paper we have described the architecture of this system, shown several case studies of actual experiments, and evaluated the resulting pieces of work and the user actions. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 9, p. 3501-3509, 発行日 1999-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |