WEKO3
アイテム
大学間衛星ネットワーク「スペース・コラボレーション・システム」の遠隔回線制御
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12491
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12491c979f6e3-9de6-4f48-b9d2-35fee5a34788
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1999-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学間衛星ネットワーク「スペース・コラボレーション・システム」の遠隔回線制御 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Remote Link Control of Inter - university Satellite Network (Space Collaboration System) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:コラボレーション支援 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 協調学習支援 | |||||||
著者所属 | ||||||||
メディア教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
メディア教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
メディア教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
メディア教育開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
通信総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電気株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Multimedia Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Multimedia Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Multimedia Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Multimedia Education | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Communications Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NEC Co., Ltd | ||||||||
著者名 |
浅井, 紀久夫
× 浅井, 紀久夫
|
|||||||
著者名(英) |
Kikuo, Asai
× Kikuo, Asai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大学間衛星ネットワーク「スペース・コラボレーション・システム」(SCS)を遠隔利用するため,送信局の切替制御を遠隔で行う遠隔回線制御システムを開発した.SCSは映像音声による協調授業や合同ゼミ,研究会,講演会などを遠隔で行うことができ,遠隔教育において重要な役割を果たすようになってきた.しかし,VSAT局(超小型地球局)はキャンパスに1局ずつ設置されている状況であるため,利用の拡大を図るには遠隔からの利用が有効であり,利用者からの要望も強い.本論文では,SCSを利用する際に不可欠な回線制御装置を遠隔操作するため,実現可能な3つの遠隔回線制御方式を検討した.拡張性や柔軟性において最も優れているWWW (World Wide Web)クライアント・サーバ方式を選択し,実際にWWWクライアント・サーバ方式遠隔回線制御システムを開発した.その有効性を実証するため,学生および教官を対象にした遠隔回線制御の操作実験を実施して,遠隔回線制御方式の比較評価を行った.その結果,局切替操作および応答速度の点でWWWクライアント・サーバ方式の優位性が確認された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed a remote link control system which remotely switches transmitting stations,so that one can remotely use the inter-university satelite network(Space Collaboration System:SCS).The SCS is used for collaborative lectures,seminars,and symposiums with audio and video and has been playing an important role in distance education.However,the utilization is limited to one room in the campus because of the situation that one VSAT(Very small Aperture Terminal) station is built.The primary requirement is to extend the distance range of the SCS utilization.In this paper,we discuss possible three methods of remote link control which is necessary for remote use of the SCS.We then selectedthe WWW(World Wide Web) client/server method which is superior in extensity and flexibility,and actually constructed the remote link control system with the WWW client/server method.To evaluate its effectiveness,we conducted verification experiments of the remote link control for students and professors.The result confirm that the WWW client/server method is superior in the switching operation and the response speed. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 40, 号 11, p. 3957-3966, 発行日 1999-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |