WEKO3
アイテム
複数セキュリティ領域間の暗号通信に適した鍵管理方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/124605
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1246055b512f82-5f17-42ba-9b6c-dfad90a32552
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-09-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 複数セキュリティ領域間の暗号通信に適した鍵管理方法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Key Management Method Designed for Multi-domain Cryptographic Communications | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所汎用コンピュータ事業部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Systems Development Laboratory,Hitachi.Ltd, | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Systems Development Laboratory,Hitachi.Ltd, | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
General Purpose Computer Division,Hitachi.Ltd | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | コンピュータの普及と共に、コンピュータ本体のセキュリティ機能を強化したいというニーズが増大している。従来、コンピュータ内部に暗号化のメカニズムを実現する方法として米国暗号標準DESを用いる方法が有名である。しかし、国際標準化機構ISOでは、暗号化方法は国際規格として一本化しないことに決まり、さらに複数のセキュリティ領域でそれぞれ個別のセキュリティメカニズム等を設定するセキュリティ方策という概念が導入されている。このような複数暗号、複数セキュリティ領域の考えに適したセキュリティシステムの構築方法として、手続き秘匿、公開の両暗号化方法を併用した鍵管理方法を開発した。本稿では、この鍵管理方法の基本的考え方、概要、適用例について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第47回, 号 信頼性と安全性, p. 191-192, 発行日 1993-09-27 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |