WEKO3
アイテム
Lucasオペレーティングシステムにおけるメモリマップ技術を用いたストリーム型プロセス間通信
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/124524
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1245243a1f50fe-607e-4f12-876a-2b60035fd97b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-09-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Lucasオペレーティングシステムにおけるメモリマップ技術を用いたストリーム型プロセス間通信 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Stream communication using memory-mapping in the Lucas operating system | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学大学院理学系研究科情報科学専攻 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of Information Seience, Graduate School of Seience, the University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of Information Seience, Graduate School of Seience, the University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of Information Seience, Graduate School of Seience, the University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Department of Information Seience, Graduate School of Seience, the University of Tokyo | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 我々が開発中の64bitオペレーティングシステムLucasでは分散協調アプリケーションの開発のために、メモリマップ技術を用いて分散ファイルシステムと分散共有メモリを融合したリージョンという仮想記憶管理機構を採用している。このリージョン機構をプロセス間通信に応用することで、従来のUNIX上のプロセス間通信に必要だったユーザプロセスとカーネルの間の送信データのコピーを減らすことができるために、通信の高速化が期待できることに加え、構造をもったデータを扱うことができる。しかし、リージョンの一貫性保持のための通常の分散共有メモリプロトコルでは、主にメッセージ数を減らすことによる性能向上をはかっているので、UNIXで頻繁に用いられるストリーム型のプロセス間通信を実装した場合、読み手のlatencyが大きくなってしまう。本研究ではメモリマップファイルを用いた効率的なストリーム機構を提案する。特に送信データに対してメモリのアクセスパターンに応じたprefetchを行なうことで読み手のlatencyを下げることを目指したプロトコルについて述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第47回, 号 ソフトウェア, p. 23-24, 発行日 1993-09-27 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |