WEKO3
アイテム
既存のシソーラスを利用した漢字シソーラスの半自動生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/124410
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12441035bb96a1-74e8-4890-9e72-6d25c469f7e8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-09-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 既存のシソーラスを利用した漢字シソーラスの半自動生成 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Semi-Automatic Construction of Kanji-Thesaurus from Existing Thesauruses | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
新潟大学・大学院工学研究科 | ||||||
著者所属 | ||||||
新潟大学・大学院工学研究科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigate University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Niigate University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 現在までに、分類語彙表など、人間用のシソーラスが作成されてきた。既に電子化されているシソーラス等も少なくない。これらのシソーラスの多くは上位/下位関係を中心に作成されている。しかし、語(概念)の分類には、それ以外にも種々の観点がある。語と語の共通点を見いだしたり、それらをある観点からクラスタリングすることは自然言語理解において、非常に有効な手段である。これらを実現するために、種々の観点から語(概念)間の関係を表す、多次元のシソーラスの作成が要求される。多次元シソーラスの作成においては、語の持つ種々の観点を抽出することが重要となるが、これには、莫大な手間と時間が必要である。本稿では、観点の半自動抽出を行うために、日本語の持つ漢字という特徴に着目し、既存のシソーラスを利用して、漢字一字を基本的概念とした『漢字シソーラス』の半自動生成法について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第47回, 号 人工知能及び認知科学, p. 59-60, 発行日 1993-09-27 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |