WEKO3
アイテム
係り受け文脈自由文法とその日本語への適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12435
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/124357bb12ebf-855c-4d64-a117-5ae68fa395db
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 係り受け文脈自由文法とその日本語への適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Context Free Grammar Expressing Dependency Constraint and Its Application to Japanese Language | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 自然言語処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院システム情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University | ||||||||
著者名 |
田辺, 利文
× 田辺, 利文
|
|||||||
著者名(英) |
Toshifumi, Tanabe
× Toshifumi, Tanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 自然言語処理における構文解析では,一般に入力文に対応する構文構造は複数存在し,その中から意味的に正しい構文構造を選択することが重要である.意味的に正しい構文構造を選択するための解決策として係り受け制約を用いる方法が考えられる.本論文では文脈自由文法の生成規則として係り受け制約を記述する文法(係り受け文脈自由文法)を提案する.この文法は非終端記号をそれから導出される句のhead(その句の主要な意味を担う概念)とその句のfunction(係りの種類を規定する情報)で細分化して係り受け制約を表現したものである.さらにこの文法を具体的に日本語に適用した場合の日本語係り受け文脈自由文法の構成法について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In Natural Language Processing, there are lots of syntactic trees corresponding to an input sentence. It is important how to choose the correct one among these syntactic trees, and in this case, it is effective to use Dependency Constraint. This paper presents a Context Free Grammar expressing Dependency Constraint, whose set of nonterminals is given by subdividing syntactic categories according totheir heads and functions. A head of a phrase is the main concept of the phrase and a function of a phrase is the information prescribing a dependency type of the phrase. Furthermore this paper shows how to construct a concrete Context Free Grammar expressing Dependency Constraint to Japanese language." | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 41, 号 1, p. 36-45, 発行日 2000-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |