WEKO3
アイテム
手書き入力を用いた思考支援環境構築基盤の試作
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/123698
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12369815d4c75c-00a5-4540-a902-54ce4502b24d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 手書き入力を用いた思考支援環境構築基盤の試作 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学工学部電子情報工学科 | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、多くの人に使われるようになったコンピュータは、ただ速く正確に計算ができるだけではなく、より人間に使いやすく、そして作業を助けるような要素が求められるようになった。現在のコンピュータが提供する環境には、たしかに人間の作業を助けている部分もあるが、人間の思考を妨げる要因も同時に含んでいる。我々が進めているHANDS(Human AND Systems)プロジェクトでは、この点に目を向け、より人間にやさしい環境を提供しようと研究を行っている。HANDSブロジェクトでは、コンピュータとの対話方法として、人間にとってもっとも自然と思われる「手書き」を採用し、そのための環境を作り上げるべく、数々の研究を行っている。この研究の最終目標は、数々の研究を部分として新しい環境「手書きを用いた思考支援環境」を構築することである。筆者はこの環境構築を目的として、その環境を構築するのに必要なデータ構造などの決定を行い、環境を作る上で基礎となる環境構築基盤プロトタイプの設計及び実現を行った。続いて基盤を用いて環境プロトタイプの実現を行った。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第46回, 号 ソフトウェア工学, p. 129-130, 発行日 1993-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |