WEKO3
アイテム
一般化LR法を用いた形態素解析と構文解析の統合
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/123388
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12338826f8bd4c-6f17-485d-ba1d-c2ecafb90c87
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 一般化LR法を用いた形態素解析と構文解析の統合 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A merger for morphological and syntactic analysis using gelleralized LR parser. | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京工業大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo Institute of Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 形態素解析は通常、辞書とのマッチングをおこない単語の候補を生成し、これらの隣接する単語間の接続可能性を調べることにより、可能な候補をつくりだしている。しかし、形態的な情報だけで結果を一意に決めることは難しく、構文的な情報、意味的な情報、文脈的な情報が必要となる。これらの各レベルの処理を順番におこなう方法では、そのレベルの処理で解消できない瞹眛な候補はすべて保持して、次のレベルの解析に渡さなければならない。しかし、瞹眛な部分を文末まだ残しておくと、候補の数は組合せ的に増えてしまう。処理を統合すると、早期に上のレベルの情報を用いることができるため、候補をしぼり込むことが可能となる。本稿では、形態素解析と構文解析の統合について、一般化LR法の枠組を用いて実現する方法を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第46回, 号 人工知能及び認知科学, p. 81-82, 発行日 1993-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |