WEKO3
アイテム
囲碁対局システムにおける着眼点の選出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/123157
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/123157e7072600-f973-421c-bfe5-6673f0f50ecb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1993-03-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 囲碁対局システムにおける着眼点の選出 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Selection of where to focus moves in a GO-playing system | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 囲碁はチェスやオセロなどのゲームと比較して,局面当たりの合法手の数が多い,そのために,ミニマックス法を基礎とするゲーム木の探索による手法は,適用できないと考えられる.人間プレイヤが囲碁を打つ場合,限られた処理能力によって深く着手候補の検討を行なうために,さまざまな「思考の節約」を行なう.例えば,局面の現状認識や先読み結果の保存,定型的な局所パタンについて先読みの代わりになる知識の利用などがある.本稿では,人間が行なう「思考の節約」の一つである,「着眼点を絞る」ということのモデル化を試み,それに基づく方式を提案する. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第46回, 号 人工知能及び認知科学, p. 93-94, 発行日 1993-03-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |