WEKO3
アイテム
品質考慮型生産性評価モデルの提案 : 全ソフトウェアライフサイクルを通じた生産性評価法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122648
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1226488a4b3124-5d62-4a7b-81ef-23f629d6b747
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 品質考慮型生産性評価モデルの提案 : 全ソフトウェアライフサイクルを通じた生産性評価法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A model for Software Productivity Evaluaion Including Software Quality. | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTT情報システム本部 NTTソフトウェア株式会社 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTT情報システム本部 NTTソフトウェア株式会社 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Information Systems Headquater | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Software corporation | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 開発完了時の生産性評価メトリックスには,開発稼働(人年)当たりの開発規模(NCSL:Non-Comment-source-line)がある。しかし,このメトリックスには,開発の後続工程である保守工程の稼働を決定づける品質が考慮されておらず,品質の悪いプログラムと良いプログラムとが,開発の規模や稼働が同一の場合,両者の生産性は全く同じになってしまうという問題がある。本論文では,保守工程の作業内容を分析し,品質に係わる作業を抽出し,当該作業を含めた生産性評価モデルを提案する。また,2,3の適用例から,従来の生産性評価方法の無効性の実例を示し,改めて,開発完了時に残留欠陥数を予測して,生産性を評価することが重要であることを示す。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第45回, 号 ソフトウェア工学, p. 139-140, 発行日 1992-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |