WEKO3
アイテム
アニメーション作成ツールCBADにおける例題によるactionの作成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122561
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1225617a69cf2d-7942-4bf0-9e43-27cc7c2bd257
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | アニメーション作成ツールCBADにおける例題によるactionの作成 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Defining an action by examples in CBAD | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(財)京都高度技術研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(財)京都高度技術研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(財)京都高度技術研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Advanced Software Technology & Mechatronics Research Institute of Kyoto | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Advanced Software Technology & Mechatronics Research Institute of Kyoto | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Advanced Software Technology & Mechatronics Research Institute of Kyoto | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | われわれが研究開発中のCBADはアニメーションに登場する対象(actor)とその動作をあらかじめ定義しておき,それらの対象に対する動作要求を継ぐことでアニメーションを作成するシステムである.CBADの特徴はものとものとの関係をconstraintで表わすことができるということである.これにより,ユーザはプログラミングよりも一歩抽象度の高いレベルでアニメーションを記述することができる.CBADに関しては第43回大会で発表した.今回は,CBADにおけるactorの定義,特にその中のactionの定義について述べる.アニメーションを作る時にユーザが独自のactionを定義する必要があることもある.独自のactorには表示されるactorのイメージを新たに登録したりすることも必要であるし,また,独自のactorを作成する必要に迫られることがある.actionの定義はactorの動きを定義することであり,一般的にはプログラミングが必要である.しかし,われわれはプログラマでないユーザにも使えるようにするために動き方を示す何枚かの図をユーザに入力してもらうことによってactionを定義する方法を提案する.例題によりものの指定を行うことは特にノンプログラマにとって有効であると考えられている.ユーザインターフェース関係で例題による指定を実現したものとしてはユーザインタフェース構築に例題による入力を用いたperidotとグラフィックエディタに例題による入力を用いたmetamouseが有名である. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第45回, 号 ソフトウェア, p. 239-240, 発行日 1992-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |