WEKO3
アイテム
共有メモリ型並列機のためのアクティビティ方式並列実行機構(1) : 子プロセス待ちにおいて後処理を分割し性能改善を図る方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122467
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122467c3f52445-9af6-4df6-97e7-7d6dc556a0fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 共有メモリ型並列機のためのアクティビティ方式並列実行機構(1) : 子プロセス待ちにおいて後処理を分割し性能改善を図る方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Activity Based Parallel Execution Mechanism on Shared Memory Machines(1) : A New Construct "Make a will" for Post-processings to be Executed After the Completion of All the Child Tasks | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
University of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
University of Tokyo | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 共有メモリ型の汎用高並列計算機において、非常に多数の細粒度のタスクを並列に実行するための並列実行管理機構として、あらかじめプロセッサの台数と同数の軽量プロセスを用意しておき、これらを繰り返し使用するアクティビティ方式が提唱されている。その利点として、どのような形式の並列プログラムにも適用でき、タスクの実行中にサスペンドがまったく発生しなければ高い効率が実現できることが確認されている。しかしながら、ネストしたfork-join形式の並列プログラムにおいて、親タスクによる子タスクの完了待ち合わせにより多数のサスペンドが発生し、従来のアクティビティ方式では顕著な効率の向上が得られない。すなわち、サスペンドが発生した場合には、プロセッサを有効に利用するために新たに軽量プロセスを生成する。これに必要なコストが小さくないからである。上記形式のプログラムの実行効率をも向上させるためには、子タスク待ちにおいて軽量プロセス生成を行わないように工夫する改良と、子タスク待ちの場合の軽量プロセス生成・消滅コストを軽くする改良とが考えられる。本発表では前者を試みるための、「遺言」という新しいコンストラクトを追加する方式について述べる。この方法に基づいた並列実行管理機構を試作し、シュミレーションによる実験を行った結果、アクティビティ方式の利点を活かしつつ、プロセッサ時間とメモリ消費量が大幅に節減できることが示された。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第45回, 号 ソフトウェア, p. 45-46, 発行日 1992-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |