WEKO3
アイテム
言語と図形の協調理解のためのモジュール間通信機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122324
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122324bc55ea4b-9741-449a-8b9f-9540ac1f5ad5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 言語と図形の協調理解のためのモジュール間通信機構 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Message Gommunicatinn for Cooperative Understanding of Natural Language and Picture Patterns | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部知能情報システム工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部知能情報システム工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部知能情報システム工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
大分大学工学部知能情報システム工学科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oita University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 自然言語表現と図形表現が混在するマルチメディア文書の理解システムを構成しようとする場合,両表現の相互関係の理解,両表現の協調による暖昧性の解消,両表現の相互変換などが要求されるため,言語と図形を統一して扱える環境が望まれる.そこで,文章表現と図形表現が相補的に機能する形で構成されている小学校1年の算数のドリルテキストを対象とし,テキストの構成要素毎に生成された複数の解釈モジュールが,構成要素の構造的ならびに意味的特徴に応じて,各種の知識モジュールを使用し,必要ならば相互に通信をしながら,分散協調的にテキストの意味理解を行う方式を提案した.本稿では,言語および図形表現の協調理解のための解釈モジュールの構成と通信機構について述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第45回, 号 人工知能及び認知科学, p. 85-86, 発行日 1992-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |