WEKO3
アイテム
概念的隣接度に基づく連想メカニズムのモデル化の一提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/122141
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1221419501ca54-ea8c-4793-9191-a2989814686a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-09-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 概念的隣接度に基づく連想メカニズムのモデル化の一提案 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Consideration on Modeling of Association Mechanism Based on Conceptual Contiguity | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
大阪大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
大阪大学情撒処理教育センター | ||||||
著者所属 | ||||||
大阪大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
関西大学工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
OSAKA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
OSAKA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
OSAKA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KANSAI UNIVERSITY | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ある事例から何らかの点で関連した別の事例を想起する能力は,一般に連想と呼ばれている.事例に基づく推論(CBR)における類似事例の探索,データベースにおける検索機構などは,この連想を工学的に実現した一例と捉えることができる.一般に事例間の類似性は観点や視点といったものに大きく依存するため,高度かつ柔軟な連想メカニズムを実現するためには,観点を考慮に入れることが必要不可欠になると考えられる.本稿では,連想のキーとなる複数の事例を用意し,これらの類似性を利用して観点を特定したのち,事例間の類似性を表わす概念的隣接度(conceptual contiguity)を用いて事例を想起する連想メカニズムを提案する. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第45回, 号 人工知能及び認知科学, p. 167-168, 発行日 1992-09-28 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |