WEKO3
アイテム
通信サービス記述のための知識と動作に基づく様相論理SSL
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121681
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121681616fc480-eff1-45e1-ab16-24fcbf4a598c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-02-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 通信サービス記述のための知識と動作に基づく様相論理SSL | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Modal Logic SSL Based on Knowledge and Action for Describing Communication Services | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Software Labs. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Software Labs. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 従来の通信サービスはその実現にどのような機能を必要とするかという観点から分類され,論じられることが多かった。しかし,サービスが多様化した現在,どのようなサービスがユーザの要求に答えられるのか,何をユーザは欲しているのかなどを記述し,論じる手段が望まれる。そこで,ユーザの要求(抽象サービス仕様)は何かを形式的に記述し実際のサービスと要求との間を関係付ける手段として,並行プロセスの知識所有状態を記述する様相論理SSL(Service Specifecaticn Logic)を提案する。これにより,通信サービスに対する仕様をユーザの知識所有状態の変更過程として捉えることができ,サービス仕様の形式的記述・分類・model checkingなどが可能になることを示す。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第44回, 号 ソフトウェア工学, p. 341-342, 発行日 1992-02-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |