WEKO3
アイテム
図を用いた分散システム記述言語と分散システム自動生成システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121554
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12155442f3fe8f-0461-472f-aea2-3c6d2b00f606
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-02-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 図を用いた分散システム記述言語と分散システム自動生成システム | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Figure Language for Distributed System Descriptions and its Automatic System Generator | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
九州工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
九州工業大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
九州工業大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyushu Institute of Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 現在、ワークステーションネットワークやパラレルコンピュータの普及により、分散システム上で動作するソフトウェアシステムの需要が高まっている。分散システムは、ネットワーク上に分散配置されたプロセス間で通信を行うことによって、目的の処理を行う。このため、分散システム上のソフトウェアはC++等のオブジェクト指向言語を使用すると自然に記述することができる。しかしながら、従来のオブジェクト指向言語も含めたプログラミング言語の多くは、1次元的に記号を並べたものであり、そのプログラムから直観的にシステムを把握することは難しい。分散システム上のソフトウェアシステムを開発する際、プロセス間の通信の実態を人間が把握するために、よく図が作成される。従来は、この図を人間がプログラムに翻訳していた。これに対し、我々は、図を用いた分散システム記述言語と、この言語によって記述されたシステムをC言語に自動的に翻訳するプリコンパイラを開発している。この言語は、一般的なエディタで記述できるように-,+,|,<,>,v,^等の記号で2次元平面上の図形の構成を記述する。このことによって、プログラム作成時に特殊なエディタを必要としない。また、e-mailを通じて速く簡単に転送できる。本稿では、この言語の仕様と応用例について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第44回, 号 ソフトウェア, p. 81-82, 発行日 1992-02-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |