WEKO3
アイテム
3次元仮想社会InterSpaceにおけるコミュニティ形成過程とコミュニケーションメディア利用推移に関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12152
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121529cbf170a-86ec-4503-8317-549fbe58d244
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 3次元仮想社会InterSpaceにおけるコミュニティ形成過程とコミュニケーションメディア利用推移に関する考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Study on the Organized Process of Communities and the Usage of Communication Media in the Three Dimensional Cyber Society "InterSpace" | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:知識と情報の共有 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 仮想社会 | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバーソリューション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェア株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT東日本 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサイバースペース研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Solutions Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Software Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT East Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories | ||||||||
著者名 |
井上, 雅之
× 井上, 雅之
|
|||||||
著者名(英) |
Masayuki, Inoue
× Masayuki, Inoue
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 我々は,3次元仮想空間システムInterSpaceを開発し,インターネット上で公開実験を行った.本論文では,公開実験のログデータの分析を行い,仮想空間内のコミュニティ形成過程とコミュニケーションメディアの利用形態の変化を明らかにする.また,仮想空間におけるエージェントインタフェースの有用性について考える.分析の結果,成熟したコミュニティが形成された後に新規ユーザの参入が困難となる現象が見られた.また,非同期コミュニケーションやエージェントはコミュニティの維持に効果があることが分かった.さらに,エージェントインタフェースは電子メール読み出し時に有効であることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We have developed a three-dimensional cyberspace system called ''InterSpace'' and have conducted a public trial of the system on the Internet.Through analysis of the log data obtained in the public trial, this paper describes the process of forming a community within the system's virtual space and how users use communication media within the space.The analysis results make it clear that it is difficult for new users to join a mature community.The results also showed that non real-time communication and the agent interface are effective in sustains the community, and that users tend to choose the agent interface for reading e-mail. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 41, 号 10, p. 2670-2678, 発行日 2000-10-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |