WEKO3
アイテム
表示一体型液晶タブレットを用いたOSの設計
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/121382
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1213820306814a-9fd0-4ecd-b8a6-68f868cf2e25
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-02-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 表示一体型液晶タブレットを用いたOSの設計 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Design of an Operating System for a Display Integrated LCD Tablet | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子情報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子情報工学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京農工大学 工学部 電子情報工学科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo University of Agricuture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo University of Agricuture and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Tokyo University of Agricuture and Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 我々の研究室では,日本語情報処理を指向したOS/omicronと呼ぶOSを中心とした計算機システムを開発し,研究室内で実用化している.その上で,オンライン手書き文字認識システム(JOLIS).卓上電子出版システム(浄書)といったアプリケーションを開発してきた.現在,これらの研究は,それぞれのシステムの核の部分から.ユーザインタフェースを考慮したシステムへと,その研究が進んでいる.このような状況の中で,文字だけでなく.絵や図,数式といった多様なデータを入力できるデバイスが求められている.このような要求に対して,我々は表示一体型液晶タブレットを用いることを考えた.これは,表示面と入力面が同一面上にあり,ペンを用いて入力することができるために,ユーザに対して「紙とペンのインタフェース」を提供することが可能である.現在のタブレットは,視差や大きさなどの点で未完成であるが,最近の液晶技術の進歩によって性能向上が見込まれる.実際,表示一体型液晶タブレットを用いたシステムがいくつか存在するが,これらはマウスをペンに置き換えたものや,入力を文字と特定のジェスチャに限定してシステムを構築しているものがほとんどである.しかし,文字に限らず,絵や図,数式,ジェスチャといった多様なデータを入力でき,それらに対して編集などの操作ができるペンの特色を生かすには,システムが制限を付けるインタフェースは好ましいものではない.さらに,ペンのインタフェース研究に対して,評価が定まっていないことから,インタフェースに極力制約を与えないシステムが重要である.本報告では,表示一体液晶タブレットを用いた計算機システムのためのOSの設計,特に設計思想について述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第44回, 号 ソフトウェア, p. 5-6, 発行日 1992-02-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |