WEKO3
アイテム
事例・ルール間変換による知識編成方式と日本語点字翻訳の分かち書き問題への適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12135
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12135d50c3c59-3832-407f-8583-3bd7e8769f09
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2000-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 事例・ルール間変換による知識編成方式と日本語点字翻訳の分かち書き問題への適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Bidirectional Transformation of Knowledge between Cases and Rules with Applications to Sentence Segmentation in Japanese-Braille Translation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 知識処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学電子・情報工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電子技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学電子・情報工学系 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Kasei Gakuin Tsukuba Women's University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Electrotechnical Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Information Sciences and Electronics, University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
小野, 智司
× 小野, 智司
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Ono
× Satoshi, Ono
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ルールベース推論を用いた問題解決システムにおける知識獲得の問題を解消する方式として,帰納的学習や事例ベース推論が広く研究されている.事例ベース推論は,事例の量を増やすことで様々な例外状況に対応することが可能となり,精度の高い問題解決を行うことができる反面,事例数に比例して実行速度が低下する.また,帰納的学習により知識数を削減することができるが,例外的な状況への対応が難しくなり精度が低下する.本論文では,事例とルール間の相互変換によって知識ベースの編成を行う方式を提案する.本方式は,問題に適した知識ベースを編成することで,精度と速度のバランスがとれた推論を行うことができる.また,逐次的な事例獲得が可能なため,対話型システムに適している.本方式を日本語点字翻訳における分かち書き問題に適用し,実験的にその有効性を検討した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In case-based reasoning, a large case base copes with variousexceptional situations; however, its computational cost necessary toapply knowledge increases in proportion to the number of cases.Inductive learning is known to reduce the amount of knowledge losingpartly the case's faculty for exceptional situations.In this paper, we propose a new method which makes use of both cases andrules, where the knowledge base is optimized by bidirectionaltransformation between cases and rules to fit in with problem'sproperty. Especially, our method is effective for interactive systemsbecause it enables incremental learning preserving the balance betweenaccuracy and efficiency of reasoning.The method is applied to the sentence segmentation problem in the Japanese-to-Braille translation, whose experimental simulations show the effectiveness of our method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 41, 号 11, p. 3037-3045, 発行日 2000-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |