WEKO3
アイテム
情報関連学科における理系・文系別プログラミング言語教育の差異
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120826
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1208260b8b72de-8b19-4d26-b49c-b02c51aa1eeb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1992-02-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 情報関連学科における理系・文系別プログラミング言語教育の差異 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Difference of Programming Language Education between Science and Arts Backgrounds in Department of Information Science | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
嘉悦女子短期大学 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KAETSU Women's Junior College | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェアの果たす役割は、今後の高度情報化社会において、益々重要になる。一方、ソフトウェア技術者の不足は、今後益々、深刻な問題となることが予想されている。従って、専門的な情報処理教育を行なう上で、わかりやすく、かつ、修正しやすいソフトウェアの作成能力を育成することは、必須のことである。本研究では、情報関連学科における今後のプログラミング言語教育に関して、検討を行なう。アメリカでは、今から20年以上前に、ACMカリキュラム'68という提案が行なわれているように、コンピュータ・サイエンスという学問が既に確立している。従って、日本の大学における情報処理教育を検討する上で、アメリカの大学の情報処理教育のあり方は、参考になるものと思われる。そこで、本稿では、アメリカの大学の情報関連学科について、理系と文系に分けて集計し、プログラミング言語教育の違いを考察すると共に、その各々について日本との比較を行なう。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第44回, 号 情報科学一般, p. 41-42, 発行日 1992-02-24 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |