WEKO3
アイテム
A'UM-90のボラタイルオブジェクトの実装方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120479
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120479198a6143-8d50-4e9b-a0f4-a57f9483caae
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A'UM-90のボラタイルオブジェクトの実装方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Implementation of Volatile Objects in A'UM-90 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気(株)C&Cシステム研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||
著者所属 | ||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
ICOT | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
ICOT | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論文は、オブジェクト指向モデルの枠内で条件分岐を扱うために並列オブジェクト指向言語A'UM[吉田90]に導入されたポラタイルオブジェクトの実装方式の最適化手法を示す。ポラタイルオブジェクトは、これを生成する親オブジェクトとは並列に動作する独立したオブジェクトである。しかし、このモデルにしたがって、実行時に実際にポラタイルオブジェクトを生成して並列に動作させると、処理コストが大きくなり、条件分岐のように頻繁に行われる処質理には適さない。一方、ボラタイルオブジェクトを親オブジェクトの処理の一部として実行すると、処理コストを押えることはできるが、並列に実行した場合には起こり得ないデッドロックが生じる可能性がある。A'UM-90処理系[小西90]では、前記のデッドロックをコンパイラの静的なスケジューリングによって回避することで、条件分岐に使われているポラタイルオブジェクトを、親オブジェクトが行う処理の一部として実行することを可能にし、処理コストを低減する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 ソフトウェア, p. 67-68, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |