WEKO3
アイテム
視覚的制約プログラミングについて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120465
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1204651abf7dbb-642d-4910-bec2-fe83a6f6c316
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 視覚的制約プログラミングについて | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | On Visual Constraint Programming | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日本電気技術情穀システム開発(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
(財)新世代コンピュータ技術開発機構 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Scientific Information System Development,Ltd | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NEC Corporation | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
ICOT. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 制約論理プログラミング言語は,それまでの論理プログラミング言語と比較してより宣言的に問題を記述できる高レベルなプログラミング言語である.しかし,現状ではプログラミング言語特有の問題でもある,変数の名称や,述語の名称などを定義する必要があり,問題自体の記述に集中できないという問題がある.視覚的制約プログラミングは,問題を視覚化することにより記述しやすい表現形式と,視覚的な解の表現方法を提供し,問題の本質に集中することのできる間題解決系を実現するものである.本稿では,ICOTで開発された制約論理プログラミング言語CALにおける視覚的なプログラミング環境の実現方法について報告る.以下,制約論理プログラミングの問題点と,視覚的制約プログラミングの概要について述べる. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 ソフトウェア, p. 39-40, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |