WEKO3
アイテム
共起関係情報の帰納的学習 : 英日機械翻訳への応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120187
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120187fc3188fd-8404-400d-bec1-46458cf49cc0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 共起関係情報の帰納的学習 : 英日機械翻訳への応用 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Inductive Learning of Information on Co-occurrence Relation : Application to English-Japanese Machine Translation | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日本コンピュータ研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Computer Institute of Japan, Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 英語・日本語間のように構文的にも語彙的にも隔たった言語間の機械翻訳では、共起関係による制約情報を利用して、解析・変換・生成を行う必要がある。そのために、予め辞書中に大重かつ的確な共起情報を記述しておかなければならない。しかしながら、共起情報は、対象とする文章の分野などに依存するので、予め用意していた情報が、かえって翻訳に悪影響する場合もある。そのために、共起情報を、テキストから学習する方式がいくつか提案されている[1]。しかし、これまでの方式では、基本的にテキストに出現した単語と単語の共起を学習するものだった。本発表では、英日機械翻訳システムで、動詞の訳語を決定するための共起情報を、対訳データから帰納的に学習する方式を提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 人工知能及び認知科学, p. 31-32, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |