WEKO3
アイテム
UNIX及びSCSIインタフェースを用いた端末の実現例
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/119927
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1199271a9f19cc-b0ab-403c-abdb-020720f27d6e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | UNIX及びSCSIインタフェースを用いた端末の実現例 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | An Implementation of unix and SCSI to the terminal system | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTTデータ通信株式会社 | ||||||
著者所属 | ||||||
沖電気工業株式会社 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT DATA COMMUNICATIONS SYSTEMS CORPORATION | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Oki Electric Industry Co., Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、電算システムの処理分散化及び高機能化が進み、端末にはより多くの周辺装置(プリンタ、文字認識装置、LAN、FDD、カードリーダ等)を制御する能力が求められている。また、各周辺装置の処理状態や媒体情報等を的確かつタイムリーに取得し、処理することが必要である。加えて、処理の多重化を図り、電算システムトータルのスループットを向上させることも重要である。こうした要請に応えるため、専用端末の世界では専用OS(モニタ)を利用するものが大半を占めている。これは、専用OSが汎用のものに比べ、一般的にコンパクトであり、周辺装置の特性を活かしやすく、かつリアルタイムな処理に適しているためと考えられる。しかし、端末のプログラム規模が飛躍的に増大しつつある状況で専用OSを使用することは、生産物の他システムへの流用が困難になること及び使用するOSに精通したプログラマが限られることなどで問題がある。よって、汎用OS及び標準的なインタフェースを用いて端末を構築することとし、それぞれが持つ規格の範囲内で端末を効率良く使用するための問題点及びその対策について検討、対処したのでその実現方法について提案する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 ネットワーク, p. 265-266, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |