WEKO3
アイテム
回路系自動変換のための高速ネット変換機能のPrologによる実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/119696
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/119696ddfc233e-b6ed-4b94-8433-c03dbd0004df
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-09-04 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 回路系自動変換のための高速ネット変換機能のPrologによる実現 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日立京葉エンジニアリング | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所半導体設計開発センタ | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所半導体設計開発センタ | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 異なる回路系(CM0S,TTL等)間の回路自動変換(テクノロジーマッピング)問題は、論理設計自動化の基本技術の一つである。しかし一般の論理生成技術では、取り扱われていない複雑な処理(回路内素子の相互接続関係の自動認識等)を必要とする。我々はCM0SからIIL論理を生成する問題を例として、本問題に対するルールベース形式のシステムを開発してきた。今回はシステムの基本部であるルールによる回路接続認識と書き換え処理の方式について報告する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第41回, 号 ハードウェア, p. 13-14, 発行日 1990-09-04 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |