WEKO3
アイテム
実時間インタラクションのための3次元手姿勢判定法の提案と評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11925
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11925b4e2acb4-9a7f-40c5-b34e-4131e36363e9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 実時間インタラクションのための3次元手姿勢判定法の提案と評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal and Experiments for Hand's 3D Posture Detection for Real-time Human-computer Interaction | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:次世代インタラクションのための情報技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | マルチモーダル・マルチメディアインタフェース | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社東芝研究開発センターマルチメディアラボラトリー | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Corporate Research and Development Center, TOSHIBA | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Corporate Research and Development Center, TOSHIBA | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Multimedia Laboratory, Corporate Research and Development Center, TOSHIBA | ||||||||
著者名 |
山内, 康晋
× 山内, 康晋
|
|||||||
著者名(英) |
Yasunobu, Yamauchi
× Yasunobu, Yamauchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,手の3次元姿勢情報を利用したジェスチャ入力インタフェースの構築法を紹介する.マウスに代表される我々を取り巻く計算機とのインタフェースは,いまだ2次元の域を出ていない.我々は,新しい3次元ジェスチャ入力インタフェースを目指して,距離画像より検出される撮像物体の3次元姿勢情報を利用したインタフェースを構築している.距離画像は,近赤外光の反射光を利用した撮像原理に基づき開発した入力デバイス:モーションプロセッサを用い毎秒50フレームで取得を行っている.3次元姿勢情報の検出には,取得した距離画像から求められる,画像モーメント,ならびに撮像物体表面の法線ベクトルを用い,誤差3度以内の姿勢情報を実時間で検出できることを示す.さらに,人間の手を使った動作入力インタフェースに応用したアプリケーションを紹介し,手の傾きやひねりといった3次元姿勢情報を利用することで,より直感的な情報入力インタフェースが実現できることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Conventional human interface devices such as a mouse handle only 2D information.Our purpose is to build a 3D interface using a real-time depth image.A new kinetic and 3D image input device Motion Processor can detect the distance from the camera to the object surface in 50 frames/sec.This paper shows an object's 3D posture detection mechanism using image moments and normal vectors of the target object's surface detected by the Motion Processor,and also shows the detection error of posture angle is within 3 degrees through an experiment.We also show some applications using the detected 3D posture information of the hand.These applications show that 3D gesture interface is essential to natural and intuitive communication between human and computers. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 42, 号 6, p. 1290-1298, 発行日 2001-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |