WEKO3
アイテム
オブジェクト指向設計法に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118765
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118765159906f6-eac1-4fca-8355-d61f5f13460d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | オブジェクト指向設計法に関する一考察 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A study for Object-Oriented Design. | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
株式会社 東芝 システム・ソフトウェア技術研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
株式会社 東芝 システム・ソフトウェア技術研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
株式会社 東芝 システム・ソフトウェア技術研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
TOSHIBA COPORATION. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
TOSHIBA COPORATION. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
TOSHIBA COPORATION. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | オブジェクト指向言語を用いたアプリケーション開発が数多く行われているが,その一方で,「何を,どのようにしてオブジェクトとするか」,「良いオブジェクトとはどういうものか」,「それを表すときの表し方は」等といった問題もある.要するにこれは,オブジェクト指向言語を用いて開発する際の設計法が必ずしも明確になっていないことによる.オブジェクト指向の利点を最大限に活かすには,その利点をもたらす概念,機能をどのように適用していったらよいかの指針を与える必要がある.我々は,ソフトウェア生産の工業化を行うIMAPの一環として,オブジェクト指向に基づいた設計法の構築を目標としている.本稿ではBoochの提案したオブジェクト指向設計法に従って実際のアプリケーションを開発し,その設計法について,オブジェクト指向の特徴を考慮しているかという観点から評価し,課題を明確にした. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第40回, 号 ソフトウェア工学, p. 1099-1100, 発行日 1990-03-14 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |